心不全リスク検査(NT-proBNP)のご案内
曽山医院に心不全検診後の精密検査で受診された患者さんへ(臨床研究に関するお知らせ)
曽山医院では、以下の臨床研究を実施しています。
1.研究課題名
特定健康診査におけるNT-pro BNP高値を呈する患者の心臓超音波指標の探索
2.研究責任者
曽山医院 曽山 裕子
3.研究の目的
近年、高齢化に伴い心不全の頻度が増加しています。心不全はひとたび症状が出てくると、入退院を繰り返し予後が悪化する疾患です。ただ、心不全には段階があり、症状が出る前段階として「隠れ心不全」という段階があり、その時期に適切な介入を行うことで、症状の出現を防ぐことが可能になることがあります。隠れ心不全発見には血液検査によるNT-pro BNP測定が簡便かつ有用で、淡路島では全国で初めて特定健康診査にNT-pro BNPを導入しました。今回の研究では、特定健康診査にてNT-pro BNP高値であった方のうち、心臓超音波検査で心臓の異常を呈する方の割合を明らかにすることを目的とします。
4.研究実施予定期間
倫理委員会承認日 から 2026年12月31日
5.研究の概要
(1)対象となる患者さん
2025年度の特定健康診査でNT-pro BNP高値を呈し(NT-pro BNP ≥125pg/ml)、心臓超音波検査を施行された方を対象としています。
(2)利用させていただく情報
この研究で利用させていただくデータは、年齢、性別、健診結果、心臓超音波検査、心電図を含む情報です。
(3)方法
対象期間中に健診でNT-pro BNP高値であった患者のうち、隠れ心不全患者の割合を調査します。
中央研究機関:淡路医療センター 循環器内科
協力研究機関:聖隷淡路病院、曽山医院、おかもと循環器クリニック、順心淡路病院、東浦平成病院、中林病院
6.個人情報の取扱い
利用する情報からは、患者さんを特定できる個人情報は削除します。また、研究成果は学会や学術雑誌で発表されることがありますが、その際も患者さんの個人情報が公表されることはありません。
7.ご自身の情報が利用されることを望まない場合
臨床研究は医学の進歩に欠かせない学術活動ですが、患者さんには、ご自身の診療情報等が利用されることを望まない場合、これを拒否する権利があります。その場合は、下記までご連絡ください。研究対象から除外させて頂きます。なお、研究協力を拒否された場合でも、診療上の不利益を被ることは一切ありません。
8.問い合わせ先
淡路医療センター 循環器内科 藤本恒
〒656-0051 兵庫県洲本市塩屋1-1-137
TEL: 0799-22-1200