
風疹の対策は令和4年度も継続になりました。
詳しくは下記の厚生労働省のページをご参照ください。
風疹の追加的対策
2022年3月31日までの3年間に限り、風疹抗体検査・予防接種を公費で受けられます。
風しんの予防接種は、現在、予防接種法に基づき公的に行われています。しかし、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっています。
そのため、2022年3月31日までの期間に限り、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を風しんの定期接種※の対象者とし、クーポン券をお届けします。
※予防接種法(昭和23年法律第68号)第5条第1項の規定に基づく定期の予防接種対象の方には、お届けするクーポン券を利用して、まず抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方は、定期接種の対象となります。
★ 抗体検査は
① 事業所健診や特定健診の機会に、その場で受けられます。
※勤務先の企業(事業所健診の方)や市区町村(特定健診の方)にお問い合わせください。
② 本事業に参加している全国の医療機関等で受けられます。
★ 予防接種は、当日の体調や基礎疾患等で受けられない可能性もあります。また、接種後、副反応が発生するおそれもありますので、必ず医師と相談してください。
★ 抗体検査・予防接種を受けられる医療機関等のリストは2019年3月末以降、厚生労働省HPに掲載されています。
よくあるご質問

Q. どうして風しんの追加的対策を実施しているのですか?

A. 風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦が風疹に感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に障害が出ること)になる可能性があります。
大人になって感染すると無症状~軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには社会全体が免疫を持つことが重要です。
兵庫県風しん抗体検査
実施期間 | 2020年4月1日~2022年3月31日 |
検査方法 | 風しん抗体検査HI法 8倍未満→ワクチン対象 |
対象者 | 神戸市・姫路市・尼崎市・西宮市・明石市を除く県内に住所を有し、下記のいずれかに該当する者。 但し、過去に風疹抗体価検査を受けた結果、十分な量の抗体があることが判明し、当該予防接種を行う必要がないと認められる者。 又は風疹クーポン対象者(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの生まれた男性)は除きます。
|
検査費 | 無料 |
ワクチン対象の場合 | 自費の為料金がかかります。 当院では風疹単独ワクチン6,600円(税込み) 淡路市では助成(5,000円を1人1回限り)あり。 |
助成対象のワクチン | 風疹ワクチン(6,600円)または麻疹風疹混合(9,900円) |
対象者 | 妊娠を予定または妊娠を希望する女性 妊婦の同居家族 平成2年4月1日以前生まれでワクチン接種時に50歳未満の男性 (風疹クーポン対象者は無料で受けられます) |
対象期間 | 2021年3月31日までの接種分 |
料金は医療機関では全額支払い個人で申請して頂く。 対象の方には「成人等風しん予防接種費用助成」のご案内をワクチン接種時に渡します。 |